- ホーム
- 函館イーストグルメとは
パワーアップした函館イーストグルメは以下のエントリールールがあります。それをクリアしたメニューが函館イーストグルメに認定されます。
- 函館イーストエリア「戸井」「恵山」「椴法華」「南茅部」の食材を使用する
- ランチで2,000円以下
-
函館イーストグルメ総選挙を開催!
北海道じゃらん2018年11月号で、函館イーストエリアの飲食店自慢のグルメを一挙公開。地元の食材を使用した、おいしいそうなグルメたちがたくさん並びました。
-
実食アンケート& サイトアンケートで食べたいグルメを調査!
北海道じゃらん11 月号の誌面をうけて、グルメに関して実食アンケートと北海道じゃらんサイトでアンケートを実施。多くの意見が集まりました。
アンケートを基に意見交換
サイトアンケート結果を基に、提供メニューをより良く作っていくためにはどうしたらいいか、各エリアの飲食店・商工会の方々、フードコーディネーターのりささん、じゃらんスタッフそれぞれが意見を出して、話し合った。


今度は実践!
その場で実際に料理を作って試食。実際に食べて、味付けについてのアドバイスはもちろん、普段はなかなか見ることができない、普段はなかなか見ることができない、他のお店の料理の段取りなどについても意見を交換した。


-
麺お食事処 菜の花
店主一家 景さん
-
使用する食材が同じでも違ったアイデアがあり、業態が違うからこそわかる新しい発見がありました。今後もコラボメニューを作るなどに挑戦するのも面白そうだと思います!
-
すし・食事処 吉川
大将小川 喜政さん
-
大変実りある勉強会でした!管理栄養士の方からは、栄養面や女性ならではの見栄えの面での意見も頂けましたし、他のエリアのお店とも交流ができたのがよかったですね。
-
寿し処 山昇
店主横山 昇さん
-
参加できたお店は少なめでしたが、その分、お互いに率直な意見を交換できてよかったと思います。他の店の努力を知ることができ、自身のモチベーションにもつながったと思います!
-
管理栄養士/
フードコーディネーターりさ さん
北見出身。学校給食栄養士やメーカーでの商品開発勤務を経て、2012年より現職。
-
他のお店と意見交換することで、自分だけでは思いつかないアイデアがたくさん出てきたのではないでしょうか。ターゲットを意識することや、SNSで自ら発信していくことの大切さをお伝えできたと思います。今後の継続的な取り組みにも期待です。